ビッグデータに関する報告書公開

一年数ヶ月をかけて情報処理推進機構IPA経産省所管)の「くらしと経済の基盤としてのITを考える研究会」の活動をして参りました。IT技術が日々の暮らしと経済に深く浸透していく方向性について,その利便性と注意すべき事柄について多角的に調査・議論し,その成果を報告書としてまとめ,昨日3月30日にIPAから公開されました。タイトルは「つながるITがもたらす豊かなくらしと経済〜ビッグデータの価値と信頼〜」,全158ページ。

第一回会合は2010年12月。議論を始めた当初は,「くらしと経済の基盤としてのIT」が浸透しつつあるのは明らかな現象で,それをどうまとめていくか模索しましたが,そのうちに「ビッグデータ」なる言葉がIT業界を席巻し始め,報道や解説が雑誌や本に数多く登場するようになりました。そんな状況の中で,IPAの研究会としての存在意義,オリジナリティのある報告書を纏めることに務めました。研究会委員がバラエティに富んでいることもあり,多角性に富んだ報告書になっていると思います。

私が私が担当したのは第一章で,ビッグデータの背景と意義について論じたもの。下記のような構成です。

1. ビッグデータの背景と意義
1.1 大規模データを元にしたネットワークサービスの出現
1.2 ビッグデータ処理の嚆矢としてのGoogle
1.3 ビッグデータ処理の嚆矢としてのAmazon
1.4 ビッグデータについての相乗効果
1.5 さまざまなビッグデータ

プレス発表ページ

報告書ページ